SSブログ

上野の不忍池にて 8/25 [自然]

待ち合わせまで時間があるのでふらりと立ち寄った不忍の池ですが、蓮の花がいい感じに咲いています。

P1010133.jpg
ここに大きな花があるといいショットだったのになぁ・・・。

ピンク色の大きな花が咲き乱れています。ピークはもっと早い時期だったのですね。
P1010136.jpg

アップにすると。朝なら花も大きく開くのでしょうが、1時少し前、昼間なのに開いている花も。
P1010135.jpg

弁天様にもお参り。賽銭箱の上には鐘。ちゃんといれましたよ~綱を振ってブァンブアンと鳴らしてご挨拶。
フランスの方かしら、外国人がお参りする姿を凝視していて恥ずかしい。

ビルや飛行船が、街中であることを感じさせています。
P1010138.jpg

ビルが多くて現実的・・・
P1010140.jpg

これほどの規模の蓮の池。都会を浄化していることには変わりないでしょう。
蒸し暑い日でしたが、ここだけ空気が明らかに違います。

この花の時期に来れてよかった・・・。


待ち合わせにも間に合いました。




夏の思い出 キアシナガバチに刺されたり(笑) [自然]

【我が家編】


P1010033.jpg
メロンをいただきました!家族で二等分ずつ食べました。7/22
皮はもちろん
P1010046.jpg

自然界に処分していただきます。まず、一日目は大きめの黒蟻に。かぐわしい匂いになった二日目は、カブトムシがいつの間にか蓬莱。あるときは4匹にも。今年もオスは一匹しか来ませんでした。しかも角が小さいなぁ。7/25


P1010056.jpg
睡蓮鉢はアマガエルの休憩所。7/25

P1010114.jpg
しかし、今ではこの密度に。ホテイアオイと睡蓮は写真に写せないくらいカエルの糞だらけに(ー_ー)!!8/24
水も干上がるので、水道水を放置してから投入。


P1010061.jpg

P1010062.jpg

CABK2HFC.jpg
自転車に乗ろうとしたら、アゲハ系の幼虫でしょうか。
写真では横たわっていますが、頭が大きくて風に揺られてフルフルしていた時はどうしようかと思うくらいかわいい。頭を八の字に動かしていたので嫌な予感。さなぎになるつもりかしら。自転車に乗せて欲しい。




【実家へ】

8/14 金星食はあきらめました。この天気です。
P1010082.jpg

P1010083.jpg

P1010084.jpg



実家の父曰く、「キアシナガバチは飼っている。」 
え? 「刺されたら、吸い出せと自然教室開催の時に教えた。」
そんな話をしていたら、妹が、「いたいた~流しの脇なのでたわしかと思って握りそうになった。」と焦っている。
ぶぶぶぶ・・・って牽制してたでしょ、って話になり・・・。
これは見なければ!

p1010089-1.jpg

P1010090.jpg

写真、そして動画まで撮りました。8/14

そして、左腕を一匹に刺されました。こんな話をした後に・・・と家族に同情されませんでした。

妹が見、私が二回見て、我慢の限界に達したのでしょう。ごめんごめん。
踵を返した後なのに、わざわざ一匹刺しに来ました。

口内に毒がはいってはいけないので、口内にキズが無いことを確認してから、毒を吸いながら家に入る。次は水道に行って、水で流しながら洗う。口もゆすぐ。ハチの毒は水溶性なので。
アンモニアは酸性毒には中和という意味だけには効きますが、ハチのそれは複合毒。一応、アンモニアの入っているキンカンもどきを冷却の意味で気持ちいいので使用。そして、じんましんになることもあるので持っていた抗アレルギー剤のアレグラを服用。

5年前にセグロアシナガバチに右手を刺されているので警戒。免疫はつかない。抗体がある分、2回目以降が怖いというし。子どもの頃、軒先にミツバチを飼っていたから何度も刺されたけど・・・。それはいいや。

20分後、刺された箇所の直径3センチ範囲で膨らむもののいつの間にか引く。キンカンを定期的塗って放置。

キアシナガはセグロよりは獰猛。毒もやや強いらしい。
気のせいか父は嬉しそ~うに自分で撮った地方誌自然編の資料をたくさん持ってきます。あぁ、引き継がなくてごめんなさい。巣の違いも撮影してあります。何度も刺されたんだよ~と振り返っています。強いわ。


東京
8/15 全く腫れてなかったのに、翌日少し腕が重くなったのでかかりつけの病院に。
残念なことに休みなので、薬局に相談して内服の抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤入りの薬を入手。

夜、傷口が膿んで腫れている様子。かゆみがあるのは傷口の外側の一列一帯なので様子が違う。
うっすら赤く腫れる程度。セグロの時は腫れないと思っていたら20時間後にぶくぶくしてきたので、全くまし。吸い出しの効果かしら。


8/16 皮膚科 傷口が感染して腫れている。抗生物質服用と傷口に抗生物質のゲンタシン塗布。
周囲はステロイド塗布とのこと。5のうち5の強度のデルモベートは塗っていたが、使用期限が切れているので後発品を購入。

吸い出しのことはなにか言われそうだから言わない。
登山用品に毒の吸出し用の道具を見つけた。買っておこうと思う。

今後刺されたら・・・なんと、抗ヒスタミンやらなどと弱いものでは無くて、ステロイドを服用したりするんだそうです。
へぇぇぇ。病院は行こう。



また、実家にて 8/14

電線に並んでいます。仲がいいですね(#^.^#)
P1010106.jpg


おうちに戻りました。父曰く、「ツバメも飼ってるよ。」 観察してかわいがっているようです。
P1010107.jpg


教えてgoo 2度目蜂に刺されたら・・・コピー


高尾山 稲荷山コース⇒吊り橋コース4号路⇒リフト [自然]

高尾山に行ってきました。

なぜならまたどうしようもなく肩が凝ってしまって・・・原因としては21日の課題に緊張していたからかしら、ベットモバイラーだったから???と思い当ることはあれどもどうしようもなく、また大金だしてストレッチでほぐしてもらうと、ズバリ急に運動をやめたからじゃないですか、と言われて納得。
ほどよい運動を自分に気持ち良く強制するところはやっぱり山じゃないですか!!!
ということで行ってきました。

リュックにはサマソニ用に買ったポンチョに、ポカリ入り水筒、氷だけ入れた水筒、チョコ、長そで、タオル、敷物、汗拭きシートなど。服装は綿のTシャツ、薄手の長パンツ、トレッキングシューズ、首には保水タオル。

冷房の効いた鈍行電車で普段できない読書をして、10時過ぎに『高尾山口駅』到着。

自然の多い一号路は工事車両が通るらしいので、稲荷山コースを選択。最初の階段がきついけれども見晴しもよい爽やかな尾根コース。健脚度は5のうち4。 3.1km◎約一時間半らしい。

まず登り階段・・・さっそく臀部くぼみがちな個所が痛くなって、筋肉のなさを痛感。でもしばらく歩くとその状態にも慣れてきてスムーズに足が運ぶ。山は足を上げずに小股がポイントですよね。

P1010115.jpg

途中のあずまやにたどりついてもまだ半分。疲れに足を止めて佇んでいると周囲がよく見えてきます。
スギ林にあふれる鳴き声はヒグラシかしら。双眼鏡を忘れたので観察できません。
麓の駅ではアブラゼミが鳴いていたからさすがの棲み分け?

P1010116.jpg


水筒のポカリは飲みきりました。綿のTシャツが濡れてきて気持ちが悪い。やはり化繊の上着がいいですね。
そうこうで一時間半。山頂です。


P1010117.jpg

とろろそば950円 お腹がかなりすいていたので速攻でぐちゃぐちゃとかき回したので、写真は美味しそうじゃなくなってしまいましたが、蕎麦はいかにも手切りの不揃いさがたまりません。蕎麦がきが好きなので。汁も化学調味料不使用でした。途中で持参の氷を入れて飲み切りました。塩分塩分・・・

氷はあれども飲み物がないので、自販機でポカリ購入。麓で150円のものが200円ですが、重いものを持つよりいいということで。

その後、ベンチで読書。運動後ということもあり、風が気持ちいいことと言ったら。
Image255.jpg

隣でお父さんと4歳くらいの子が食べ物しりとりをしていて、男の子が「と」でつまずくと、「あるあるって思ってがんばるのがコツだよ。まだ?」などとひたすら待っている。自分の時はとんぶりって言ってて簡単なのは残してたけど。他人の教育方針はさておこう。


帰りは吊り橋コース4号路。読書に最適な場所にベンチ。
P1010122.jpg


誰も来ないので寝転がって読書。少しね。
P1010123.jpg


吊り橋です。母子連れが先にいて、女の子が面白がってぐらぐら揺らしていました。さすがに自分じゃできないので面白い。
P1010126.jpg


これは山アジサイとでも言うのでしょうか。
P1010127.jpg

なんとか草。
P1010124.jpg

道中に植物の説明書き。蔦は木に寄生して枯らしてしまいますが、枯れ木がないと巣のつくれない動物や昆虫にとってはありがたいことなんですね。動物に使われた後の木も土に還って、新たな植物を・・・とドラマチック。
ということで蔦?
P1010121.jpg

P1010118.jpg

高尾山駅に到着。去年はビアマウンテンで飲んだなぁ。いかにもこれから飲む感じで、登山するのか?みたいな若者集団が「こんにちは~」と挨拶してくるので返したらなんか嬉しそうに反応。絶対登山じゃないな。
もう石畳です。
P1010129.jpg

リフト450円。酒気帯び厳禁らしい。当たり前だわ、ちょっと下りは怖いね。
P1010132.jpg

天然のクーラーの中で、読書もできたので大満足でした。休み万歳。
しかしケアしないと・・・主にふくらはぎにきています。ストレッチストレッチ。



カエルの声 [自然]

夏至ですね~。
涼しげな?カエルの声を録音したので、アップしておきます。
我が家は田んぼに囲まれた環境なので、カエルの声には困りません。

地域性はあるのでしょうか。こちらは東京なので、主に
クワッ、クワッと鳴くニホンアマガエルと
ンゲゲゲ、ンゲゲゲ・・・と鳴くトウキョウダルマガエル
(関東、仙台以外はトノサマガエル)
が鳴いています。

朝方はダルマがやかましいです。

夜は両方、やかましいです。窓を開けながらテレビは見れません。


○カエル情報はこちらを見ました。
http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/frog/jpanfrog.htm#amagaeru
○カエルの声の判別をするのにはこちらがわかりやすい。
http://www.gakuto.co.jp/w/syou_rika/kaeru.html
貴公子シュレーゲルやカジカの声はこちらでは聞けませんね。残念。

《覚書》
声の録音はipodのボイスメモにて。結構よい音質です。
アップにあたっては、ボイスメモのm4a→フリーソフトのswitchでmp3にしました。
変換でサイズが大きくなるのでエンコーダオプションで調整します。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。