SSブログ

下流志向~学ばない子どもたち 働かない若者達たち/内田 樹 [本]

下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち

■君たちが役に立つことにこだわるワケは? 大人はこうみている。

朝日新聞より書評抜粋 [評]中条 省平 

今、日本の子ども達は家事を手伝う必要がない。
そのかわり、消費者として自分を確立する。
金は持つ人の身分を問わない。これは金のフェアさだ。

 今の子どもはしばしば「これを勉強すると何の役に立つのですか」と聞く。
消費者として自分を確立した子どもには当然の問いである。
消費者にとって、自分がその有用性を理解できない商品は
意味をもたないからだ。

 だが、「何の役に立つか」と問う人間は
ことの有用無用について自分の価値観が正しいと思っている。
幼くして全能の消費者となった立場から、
今の自分の役にたたないものを退ける。

この態度を、今、はやりの自己決定論、
自己責任論が後押しする。

勉強しなくても、自分で決めてそのリスクを負えばよい。
未来の自分に目をつぶり、今の自分の無知にしがみつく。
~消費社会にしがみつき未来から逃走している

 消費社会の原理は等価交換*である。
労働に見あうと自分が判断する利益が得られれば働く。
教育の場で「何の役に立つか」という消費者マインドが
学習からの逃避を原理的に支える。
何の役に立つか、と問い続ける限り、
潜在的な人間的資質は開発されず、
消費者でしかない子どもが再生産されるばかりだ。

                                        
”等価交換*・・・等価交換OR努力の意味 
(この選択ってアニメの「鋼練」のテーマじゃない?!) 
なんで勉強するんだろう!
・・・昔はこんな疑問形が多かった気がする。
今の子は なんの役に立つの??
そんな疑問形が多いってのが不思議でした。
これで納得♪

今、なかば強制されていることに対して
疑問を持つのは人間として当たり前。
大人は自分を成長させてくれたものを
むやみに与えたがるものです。
でも、その魅力に気がつけないのも
実はもったいない!


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。